砕石業務管理者/砂利採取業務主任者
軽石、岩石等を採取する作業場で災害防止の責任者となる砕石業務管理者と砂利採取の計画、実施、監督をする砂利採取業務主任者となるための資格。
業務を行う際にはどちらも有資格者の設置が義務付けられており、資格試験は都道府県が行う。
資格種別
国家資格
受験資格
制限なし
試験日
砕石:10月、砂利:11月
受験料
8,000円程度(都道府県によって異なる)
申込期間
ー
試験地
各都道府県
合格発表
砕石:10月下旬、砂利:11月下旬
試験科目
砕石:
①岩石の採取に関する法令(㋐採石法とその関係政省令全般、㋑鉱業法、㋒砂利採取法、㋓環境基本法、㋔水質汚濁防止法、㋕大気汚染防止法、㋖火薬類取締法、㋗岩石採取行為規制関係法の関係条項、等)
②岩石の採取に関する技術的な事項(㋐岩石採掘に関する知識と技能、㋑発破に関する知識と技能、㋒岩石の破砕選別に関する知識と技能、㋓汚濁水の処理に関する知識と技能、㋔脱水ケーキの処理に関する知識と技能、㋕廃土廃石の処理に関する知識と技能、㋖採掘終了時の措置に関する知識と技能)
砂利:
①砂利の採取に関する法令(㋐砂利採取法及びその関係政省令全般、㋑鉱業法、㋒採石法、㋓公害対策基本法、㋔水質汚濁防止法、㋕大気汚染防止法、㋖火薬類取締法、㋗そのほか砂利採取行為規制関係法の関係条項)
②砂利の採取に関する技術的な事項(基礎的な土木と河川工学に関する事項を含む)
難易度
難易度:B
合格率
砕石:37.8%、砂利:38.1%
資格試験のHP
各都道府県の環境部、商工労働部、土木部など
東京都産業労働局|砂利採取業務主任者試験