毒物劇物取扱責任者
農薬、塗料、染料等のメーカー、販売業、輸入業で危険防止の責任者となるための資格。扱う毒物、劇物により3つの試験に分けられている。しかし、薬剤師と厚生労働省令で定める学校(工業高校等)で応用科学に関する学課を修了しているものは資格試験を受ける必要はない。
試験区分
一般:毒物又は劇物の全品目を取扱う者が対象
農業用品目:農業用の毒物又は劇物のみを取扱う者が対象
特定品目:特定品目の毒物又は劇物のみを取扱う者が対象
資格種別
国家資格
受験資格
年齢、学歴、経験等の制限はない。ただし、次のものは試験に合格しても資格を与えられない。
①18歳に満たないもの
②心身の障害により毒物劇物取扱責任者の業務を適正に行うことができないものとして厚生労働省令で定めるもの
③麻薬、大麻、あへん、覚せい剤の中毒者
④毒物、劇物、薬事に関する罪を犯し、罰金以上の刑に処せられ、その執行を終わり、又は執行を受けることがなくなった日から3年を経過していないもの
※薬剤師、厚生労働省令で定める学校で応用化学に関する学課を修了した者(ただし、化学に関する科目を所定の単位数以上習得している者に限る)は既に「毒物劇物取扱責任者」の資格があるので受験する必要はない。
試験日
都道府県による
受験料
12,900円
申込期間
都道府県により異なる
試験地
各都道府県の指定する試験場
合格発表
―
試験科目
筆記試験:
①毒物、劇物に関する法規
②基礎化学
③毒物、劇物の性質と貯蔵、その他取扱い方法
実地試験:
毒物、劇物の識別と取扱い方法
難易度
難易度:C(試験区分:一般)
合格率
52.3%(東京都:試験区分一般)
資格試験のHP
各都道府県の担当課
東京都保健福祉局|毒物劇物取扱責任者試験