土木施行管理技士
ダムを造る、橋を架ける、トンネルを掘るなど、あらゆる土木工事で指揮をとり、工事を完成させるのが、土木施行管理技士。
資格種別
国家資格
受験資格
1級:学歴に応じて1年以上の指揮監督実務経験を含む一定の実務経験が必要。
①大学卒業後3年以上
②短大、高専卒業後5年以上
③高校卒業後10年以上
④その他の者15年以上
※2級合格者、専任の主任技術者経験者などは、実務経験が短縮される。
2級:学歴、資格に応じて一定の実務経験が必要。
①大学卒業後1年以上
②短大、高専卒業後2年以上
③高校卒業後3年以上
④その他の者8年以上
※指定学科以外を卒業の場合は必要な実務経験年数が異なります。
試験日
1級:7月上旬 学科、10月上旬 実地
2級:10月下旬 学科・実地
受験料
1級:学科・実技 8,200円
2級:学科・実技 8,200円(学科のみ、実技のみ各4,200円)
申込期間
1級:学科・実地 4月上旬~中旬
2級:学科・実地 4月中旬~下旬
試験地
全国主要都市
合格発表
ー
試験科目
1級・2級(土木)学科試験:
①土木工学など
②施行管理法
③法規
1級・2級(土木)実地試験
施行管理法(記述式)
難易度
難易度:C
合格率
1級(学科):60%
資格試験のHP
建設管理センター|土木施行管理技士